《別府 × 相模原クロッシング》 第1回 つくる場所を選ぶということ
9/30、今年度清島アパート入居者のちゅーりんこと、ナカバヤシアリサさん企画による Zoom トークイベントにゲスト出演しました。
相模原と別府、土師ノ里と別府といった異なる土地で二拠点生活を送る作家たちが、それぞれの地域の特性やアトリエとの関わり、そして「拠点を選ぶ」という行為について、清島アパート共有スペース2階から語り合いました。
話した内容はざっくり以下の通り。
・清島アパートを選んだ理由・経緯
・清島アパート・土師ノ里での活動スタイル
・二拠点生活と費用管理
・活動における制作・リサーチの仕方
・移動・交通について
・地域との関係・体験
考えを改めて整理する良い機会になりました。ちゅーりん、ありがとうございました!
photo @katsusumako_
【トークイベントのお知らせ】
9/30開催、清島アパート今年度入居メンバー ナカバヤシアリサさん(@arisa.nakabayashi)企画のトークイベントにゲスト参加します!
オンライン(Zoom配信)のイベントです。ぜひお気軽にご参加いただけたら嬉しいです!
⸻
《別府 × 相模原クロッシング》
第1回 つくる場所を選ぶということ
日時:9.30(火)20:00〜21:30
開催方法:Zoom配信
登壇者:下浦萌香 / ナカバヤシアリサ
トーク第1回では、相模原と別府、土師ノ里と別府といった異なる土地で2拠点活動を行う作家たちが、それぞれの地域の特性やアトリエとの関わり、さらに「拠点を選ぶ」という行為について語り合います。
地理的背景にとどまらず、アーティストとしての立ち位置や生活環境、活動スタイルの形成過程にも迫ります。
⸻
【ご参加について】
•事前のお申し込みが必要です
(参加無料/第2回のみ事前申込後に現地で支払い)
•参加方法:Peatix
👉 https://beppu-sagamihara.peatix.com/
※参加者の映像・音声はオフでご参加ください
⸻
【企画・協力】
•企画・運営:ナカバヤシアリサ
•お問い合わせ:arisa.nakabayashi@gmail.com
•協力:Super Open Studio NETWORK / NPO法人 BEPPU PROJECT
本イベントは、ベップ・アート・マンス2025 登録プログラムです
⸻
《別府 × 相模原クロッシング》とは
神奈川県相模原市近辺で活動する作家たちのネットワーク「Super Open Studio NETWORK」と、大分県別府市の居住・アトリエ空間「清島アパート」の作家たちによる、地域を越えた展示と対話のプロジェクトです。
展示にあわせて開催する全4回のトークシリーズでは、制作拠点、地域との関わり、交流、そして交換展示から見えた成果まで、作家目線で掘り下げます。
作家、運営者、観客が交差しながら学び合う時間。地域とアートの未来を一緒に考えてみませんか?
0コメント